オリンピックの聖火
オリンピックの延期が決定しましたね。色々と大変なことも多いかと思いますが、現状を打破してオリンピックをやり切ったときの感動はとても大きなものになるのでは、と前向きにとらえて日常を頑張っていきたいと思います。 さて、聖火リレーもいったん中止と
オリンピックの延期が決定しましたね。色々と大変なことも多いかと思いますが、現状を打破してオリンピックをやり切ったときの感動はとても大きなものになるのでは、と前向きにとらえて日常を頑張っていきたいと思います。 さて、聖火リレーもいったん中止と
今日はとっても懐かしいトランクケースを紹介します。 修理のご依頼を受けました。 とても美しく使っていただいていて、 内装には昭和34年12月11日の納品に なっています。59年前! 海外渡航用のこのトランクケースは 中央にラインが入っていて
JUGEMテーマ:仕事のこと こんばんは 革トランク修理【前半】の続きです~ ドリルで開けた穴に針を通して縫います。 木を縫っていくのには糸では弱いので 丈夫な組紐を使用します。 &n
JUGEMテーマ:仕事のこと マスミ鞄嚢で作ったトランクが 30年ぶりに戻ってきました。 大事に使っていただき誠にありがとうございます。 まだまだ使いたいというお客さんの要望で 修理の依頼でした。
JUGEMテーマ:仕事のこと 豊岡かばんは柳行李をルーツとし 行李鞄がかばんの源流となります。 その後はファイバーかばんに続きます。 それは昭和10年ごろ ファイバーにボール紙を貼りあわせるのが特に難しく 接着剤
みなさん こんばんは~ 前回はファイバー鞄を紹介しましたが今日はファイバーボックス。 このファイバーボックス、入れ子になっています。 重ねてみるとこんなかんじ いまでも十分使えますね。 「豊岡鞄」「マリオネット・ジョンソン」の詳細・購入はか
みなさん こんばんは~ 蒸し暑い日が続きます。梅雨明けが待ち遠しいですね。 今日は昭和20年代頃のファイバー鞄を紹介します。 底にいくほどマチ幅が広くなっているので、横から見るとマチ部分は台形の形になっています。 錠前や把手もしっかりしてい
みなさん こんばんは~ 7月になりましたね~ 今年もはや半分過ぎました。 今日は修理品を紹介します。 このトランク、昭和29年ごろにつくられたようです。 ファイバー製かな~と思っていましたが、よくよく見ると 木枠にビニールシートを貼っている
みなさん こんばんは~ 今日会長の修理工房にあったのは20~30年前のimport のかばん。 あれ?写真だとなんだかきれいだけど、本当はとっても使い込んだかんじ。 角の部分が擦り切れてきています。 わたしがかわいいな~と思ったのはネーム入
みなさん こんばんは~ 今日はなつかしいものを紹介します。 柳トランク。 内装や錠前の修理のご依頼で弊社にやってきました。 外装は漆塗りされています。虫食いを防ぐ為にされるそうです。 何年前のトランクだろ~と思っていると 内装に 「三越呉服
最近のコメント