マスミ特報 昭和16年つづき
みなさん こんばんわ~ さて、今日はおとといのつづきです。わたしの気に入った衛生蠅打のところをズームアップしてみました。 かばん屋なのになんでハエたたき?と思って尋ねてみると、 かばんに使っていたファイバーに穴をぽこぽこ空けて持ち手を ホッ
みなさん こんばんわ~ さて、今日はおとといのつづきです。わたしの気に入った衛生蠅打のところをズームアップしてみました。 かばん屋なのになんでハエたたき?と思って尋ねてみると、 かばんに使っていたファイバーに穴をぽこぽこ空けて持ち手を ホッ
みなさん こんばんわ~ 今日は久々に「なつかしいもの」です じゃ~ん! じゃ~ん!のわりに見にくいですね・・・ごめんなさい。 昭和16年3月の「マスミ特報」 取り扱い品目と価格表のようです。 漢字が多くてなんだか読みにくいけど、よくよく読
人は何歳から記憶があるのでしょうか?私はこの時2歳ですから無理だとは思うのですが、写真があるとまるで記憶しているかのように思えるんですよね この写真は40数年前、東京オリンピックの聖火トーチを入れる鞄を出荷する時、先々代社長、従業員、私も特
みなさん こんばんわ~ 今日はクリスマスイブ! なんか実感わかないな~ というのは きっと個人的意見なんだろうな。 わたしは家族のさまざまな用事により、今日はフツーに 過してます。 みなさんイブをたのしんでくださいね[:プレゼント:] きの
みなさん こんにちは 今日はお休みですね。あっ、お仕事している人、お疲れさまです。 昨日のこれはなに?の答えは夏場の「おひつ」といえばいいのかな。 炊飯器ができる前まで、かまどで米を炊いて保存しておくのに 夏はこの風とおしのよいものに入れて
みなさん こんばんわ~ 今日は寒さも少し和らぎ、ほっ・・・窓越しの太陽の光が うれしかったですね。 今日はなつかしいものシリーズです。 さて、これはなにでしょう? あれ?わたしもはっきりした答えがわからないな~ ちょっと聞いておきます。 答
みなさんこんばんわ~ 今日は昨日のパンフレットのつづきをお話します。 右ページの真ん中、赤い鞄がありますよね。これは「Airline Case」 といいます。この鞄がどんなふうに使われていたかというと、外国からの旅行者がいったん荷物を預け日
みなさん こんにちは! 今日は最近蔵から出てきたなつかしいパンフレットを紹介します。 今はもう亡くなった先々代が作ったというので昭和40年半ば頃のものだと 思います。 羽田空港で本当のスチュワーデスさんを撮らしていただいたらしいのです。 当
最近のコメント