但馬牛の皮をつかって
昨年から続いているお話で但馬牛の皮を使って札ばさみと キーホルダーが出来上がりました~製作者はマツオさん。 試作段階なのでお見せできないのが残念ですが、高級感漂う いい感じに出来上がりました。 これから本格的にデザインを決めて製作になります
昨年から続いているお話で但馬牛の皮を使って札ばさみと キーホルダーが出来上がりました~製作者はマツオさん。 試作段階なのでお見せできないのが残念ですが、高級感漂う いい感じに出来上がりました。 これから本格的にデザインを決めて製作になります
みなさん こんばんわ~ 今日はハードケースの芯材についてお話します。 このトランクの芯材はボール芯です。 ボール芯は紙なのですが、紙には縦目と横目があって 一枚の紙ではゆがみがでます。そこで縦目と横目を調整しながら 薄い紙を幾重にも重ね、水
みなさん こんばんは~ 梅雨真っ只中、豊岡は熱帯植物園のような蒸し暑さが続いています~ きびしい・・・ 今日はペラミシンを紹介します。 この機械は30数年前のドイツ製です。もちろん現役です。 これはボール芯と革を貼り合せたものを縫っています
みなさん こんばんわ~ 今日は晴天!本当に気持ちのいい日でした。大雨の被害が 出ている地域もあるのに、こちらは恵まれています。。。 以前にも紹介しましたが皮の裁断機です。 ちょうど裁断しているところでした。またまたよくわからないかも 知れま
みなさん こんばんわ~ 蒸し暑い日が続いていましたが今日はちょっと気持ちいい日でした。 今秋に日本のものづくりを特集したカタログが出来るそうなんですが それにわたしたちの商品も掲載されることになり、今日はその取材、 工場の写真撮影でした。
みなさん こんばんわ~ 先週6月16日に車に取り付けるとトランクを紹介しましたが なんと早くも出来上がりつつあります。 じゃ~ん! 80cm×50cmくらいの大きさなので、持ち歩くには大きいかんじ 手前味噌を並べて恐縮ですが、とってもかっこ
みなさん こんばんわ~ 私たちの町豊岡は「かばんの町」で、もちろん名物があります。 食べ物じゃないけどこれです。 けっこう話題になっているのでご存知の方もありますよね。そう かばんの自動販売機なのです。 デザインはいろいろあるのでお気に入り
みなさん こんばんわ~ 鞄もいろいろな用途があるんですね。 今日紹介するのは車に取り付けて収納箱のように持ち運ぶための 革製のトランクです。なんと車の外に取り付けるんですね。 だから雨よけのナイロンカバーもあります。 なかなかイメージできな
みなさん こんばんわ~ さて、社長なにかブログのネタお願いしま~す。 う~ん、うなっていた社長が見せてくれたのがこの写真です。 じゃ~ん! あの冒険家亡き植村直己氏との写真です。植村直己さんはここ 豊岡の出身なんですね。昭和45年6月30日
みなさん こんばんわ~ 今日から3日間、表参道Rinで豊岡鞄、マリオネット・ジョンソン の展示会が開かれています。 Rinは以前にも紹介しましたが、全国から職人技やデザインの すぐれたものを集めたセレクトショップです。 今回はバイヤーの方向
最近のコメント