豊岡鞄審査会
みなさん こんばんは~ 今日の午後は「豊岡鞄」の審査会でした。社長出席。 兵庫県鞄工業組合のブランド委員会によって行われています。 豊岡鞄はデザイン・仕様・素材・部品・縫製などについて 厳しい基準が設けられています。 その定例審査会が3か月
みなさん こんばんは~ 今日の午後は「豊岡鞄」の審査会でした。社長出席。 兵庫県鞄工業組合のブランド委員会によって行われています。 豊岡鞄はデザイン・仕様・素材・部品・縫製などについて 厳しい基準が設けられています。 その定例審査会が3か月
みなさん こんばんは~ ごそごそと探し物をしていると、ぴろ~んとなにやら印刷物が 出てきました。 読んでみると、「袋物鞄情報」と書いてありました。 昭和37年2月25日発行とあります。今から49年前。。。 情報誌の1ページのようでかばん屋さ
みなさん こんばんは~ 今日、工場の中を歩いていると「糊つけ機」がくるくる回ってました~ この糊つけ機は水溶性の糊をつかっています。 革と革、内装用にボール紙と生地を接着するときにつかいます。 今日は小さな革に糊つけをしていたので糊つけ機の
みなさん こんばんは~ 今日はリザードと呼ばれるトカゲの皮革を使ったかばんを 紹介します。リザードはワニ革と並び珍重される爬虫類のひとつです。 またまた登場のぽこぽこのかばんです。 本体はキップ革(生後半年から2年くらいの牛革)にラメを施し
みなさん こんばんは~ 今日も豊岡は暑かった!最高気温は36℃。 この暑さの中、神戸から大学生たちがゼミでの学びとして 会社見学に来てくれました。 豊岡駅から私たちの会社まで約1km、歩いて来られたので みなさん「あつ~」と言いながらも礼儀
みなさん こんばんは~ 7月7日から12日まで池袋東武百貨店にて、地域力宣言と題して 豊岡柳の作品たちが販売されていました。 そう、今日まで・・・ お伝えするのが遅くなりました。。。 豊岡の伝統工芸品である豊岡柳の作品たちから豊岡柳のアタッ
みなさん こんばんは~ 今日は第2回ファッション雑貨EXPOの初日。 初参加の「豊岡鞄」はどんな感じだったのかな・・・ 私たちのかばんは 上段のかばんが以前からも紹介しているぽこぽこのかばん。 やっぱりこれはみなさん、なんだろう?と触らずに
みなさん こんばんは~ 5月20日にお知らせしたカヌーのパドルケースが出来上がりました! これはカヤックパドルケース これはカナディアンパドルケース 持ち運ぶときは縦向きに肩にかけます。 生地は強度のある1680dナイロンを使用し、 裏PV
最近のコメント