日本橋三越オーダー会~始まりました~
みなさん こんばんは~ 日本橋三越でのオーダー会が始まりました。 同時開催している豊岡柳のアタッシェやかごの数々を 手掛けている拓心さんから写真が届いたので紹介します。 今日から4月10日(水)まで 先日お知らせしたように4月7日(土)8日
みなさん こんばんは~ 日本橋三越でのオーダー会が始まりました。 同時開催している豊岡柳のアタッシェやかごの数々を 手掛けている拓心さんから写真が届いたので紹介します。 今日から4月10日(水)まで 先日お知らせしたように4月7日(土)8日
みなさん こんばんは~ 昨日はめっきの種類を紹介しました。 今日は金古美にめっきされたロータリー錠があったので 紹介します。 アンティークなかんじが出てますよね。 金古美はまず、金めっきをして黒ニッケルめっきをします。 それから研磨をかけて
みなさん こんばんは~ 天気予報ってよく当たるようになりましたね。 私の子供のころは(昭和)はずれることも多くて ラッキーと思う日やがっかりする日もけっこう多かった気がします。 そうそう、昨日の天気予報は雪。もう春だのにほんとに降るのかな~
みなさん こんばんは~ 今日はお知らせで~す。 日本橋三越にて 「豊岡鞄 本革アタッシュケース・トランクケースのオーダー会」 日時:3月28日(水)~4月10日(火) 場所:本館1階 紳士雑貨 バッグ売り場 回を重ねるごとに豊岡鞄の知名度も
みなさん こんばんは~ 今日は春分の日、いかがお過ごしでしたか。。。 今日、毎日新聞 朝刊の兵庫県地域版にカバンストリートの マルシェのことが書かれていました。 カバンストリートはかばんの町・豊岡をアピールしようと がんばっている宵田商店街
みなさん こんばんは~ 今日は寒い一日だっだのに、なぜか花粉症のつらい一日。 今日は花粉が飛んでいたのかな。。。 今日は但馬地域地場産業振興センターの2階にある歴史資料室を 紹介しようと思い、 歴史資料室は豊岡鞄のルーツである柳行李、行李鞄
みなさん こんばんは~ 2,3日前より「あれ、だれが持ってきた?」とか「あれ、買ったの、もらった?」 と工場内の人たちがうわさしており、 「何のこと?」と思って見てみると、見慣れぬハンドプレスが 鎮座しておりました。 どうやら会長がみんなの
みなさん こんばんは~ 昨日の夜から冷え込んで今朝は雪が積もってました。 春よ 来い、来い。 今日はナイロン生地のかばんを紹介します。 ナイロン生地だけでつくると、こんなふうにちょっとくたっとしています。 このかばんには内装として、 同じナ
みなさん こんばんは~ ただいま大陸かばん製作中です。 これはよく見かける光景なのですが、 大陸かばんに厚紙を巻いて、ゴムで縛っています。 革を曲げてかばんの形になるようしています。 こうするときには革にワックスをたくさん塗ってひびわれない
みなさん こんばんは~ 今日のブログの話題は何にしようかな~と工場を歩いていると ボタンのようなものがキラリ。 これはボタンではなくてリベットと呼ばれるものです。 既製品としてあって 上段や下段の半月型や台形状の飾りのないものは底鋲として、
最近のコメント