OCS社製 錠前 その2
みなさん こんばんは~ 明日で6月も終わり。お正月から6か月が過ぎました。 また6か月過ぎるとお正月。月日が経つのは早いですね。 6月5日にイタリア OCS社製の錠前を紹介しました。 今日もOCS社製の錠前ですが これは鞄の中央につける錠前
みなさん こんばんは~ 明日で6月も終わり。お正月から6か月が過ぎました。 また6か月過ぎるとお正月。月日が経つのは早いですね。 6月5日にイタリア OCS社製の錠前を紹介しました。 今日もOCS社製の錠前ですが これは鞄の中央につける錠前
みなさん こんばんは~ 昨日からのつづきでコードバンのお話ですが 昨日お話ししたようにブラックとブラウンはロウ引きですが、 手前のナチュラル仕上げはグレージングという仕上げだそうです。 グレージングは摩擦仕上げとも言われているそうです。 マ
みなさん こんばんは~ 今日はコードバン メガネをみつけたので紹介します。 以前にも紹介しましたが、コードバンとは馬の尻革の中でも 繊維層が極めて緻密かつ丈夫な部分で、 その中でも両尻が繋がったこの「メガネ」は生産量も少なく 希少な存在なの
みなさん こんばんは~ 6月5日にOCSの錠前を紹介しました。その特注トランクケースの オーダー主様からお写真やご感想、貴重なご意見をいただきましたので 紹介します。 お客様はこのトランクを日常使っていただいていてビジネスに必要なものを す
みなさん こんばんは~ 今日は取引先の方からアタッシュケースの修理の依頼がありました。 なんと震災で海水に浸かってしまったそうです。 それでも外装の革には損傷はなく、内装部分はちょっと塩を 噴いていましたが、全体にしっかりしていました。 よ
みなさん こんばんは~ このあいだ、ブッテーロのきれいなオレンジ色の革を 工場でみつけ、何をつくるのかな~と思っていると 今日もうは裁断されていました。アタッシュケースを作るそうです。 糸もオレンジ。どんな感じに仕上がるんでしょうか。 出来
みなさん こんばんは~ 今日工場内で出来上がっていく製品をみていると、 あれ~?このホックはずれない。力ずくではずそうとしてもダメ。 よく見てみると こんなふうに、言葉で表すのは難しいですが、ホックをはずすときには ちょっとずらしてからはず
みなさん こんばんは~ 先週から続いている把手シリーズ 最終回。 今日はトランクやダレスボストン、ドクターズバッグなど クラッシックな鞄に使われている把手を紹介します。 これらの把手の特徴は手縫いが施しているところ ひっくり返してみると 大
みなさん こんばんは~ 毎日どんよりしたお天気。梅雨を実感するこの頃です。 みなさんのお住まいの地域はいかがですか~ 今日から14日(木)まで豊岡鞄の展示会が行われています。 展示風景が届きました。 これまで紹介したドクターズバッグやコード
みなさん こんばんは~ 暑くなってきましたね。 少し動くと汗ばむようになってきました。 昨日の続きで把手のお話です。 今日は平手。 平手はアタッシュケースにつけます。 長年使っていただくことを前提に、 芯材はいろいろな工夫を組み合わせて 把
最近のコメント